食品添加物

皆様よく聞く言葉になってきた食品添加物。

食品添加物って何?と思っている方も多いいのではないでしょうか?

加工された食品にはほとんど含まれております。現代を生きる私たちにとっては避けては通れないものだと言えます。

そんな現代社会だからこそ、食品添加物と向き合えるように書かせて頂きます。

「添加物って危ないの?」「安全性は?」の記事はほかの投稿でさせて頂くので今回は添加物要注意リストを作成していきます。

要注意食品添加物リスト

今回のリストは、安全性確認が不十分な物・表示から分かることが少ないものなどを中心にリスト化してあります。気になる食品の原材料はチェックすることをおすすめします。

亜硝酸ナトリウム(亜硝酸Na)
使用目的発色剤
問題点肉や魚のアミンに反応して発がん物質に変化
使用例ウインナー・ハム・たらこ・明太子など
カラメル色素
使用目的着色料
問題点カラメルⅠからカラメルⅣまでは4種類ある。
製造方法により危険性が異なるが表示では区別がつかない。
使用例ソース・菓子・飲料
発がん性が疑われるのは、カラメルⅡ~Ⅳと言われている。
酵素
使用目的触媒
問題点酵素の一部に発がん物質の過酸化水素を発生させるものがあり。
使用例和菓子など
安全性が確認できていない66種類の酵素は危険と言われている。
ナイシン
使用目的保存料
問題点安全性のデータが少ない。海外で定められている許容量に比べて
日本での摂取量ははるかに多い
使用例チーズ・ソース・ドレッシングなど
甘味料アスパルテーム
使用目的ダイエット甘味料
問題点動物実験で白血病・リンパ腫など
安全性に疑問がある。
使用例低カロリー飲料・ゼリー・チューインガム・チョコレートなど
加工デンプン
使用目的増粘剤・安定剤・乳化剤
問題点11種類中2種類がEUでは乳幼児向け食品に使用禁止。
安全性情報が不足している。
使用例スナック菓子・ドレッシング・生菓子など
正直共用範囲だが、2種類の乳幼児向け食品は考えるべきだと思う。
コチニール色素
使用目的着色料(赤)
問題点原料のエンジ虫由来のタンパク質がアレルギー症状の原因と言われています。
使用例漬物類・赤く着色されたお菓子など
防カビ剤(OPP・TBZ・イマザリルなど)
使用目的防かび剤
問題点すべて農薬。OPPは発がん性、TBZは催奇形性
イマザリルは繁殖と行動発達に異常が見られたと報告があります。
使用例輸入かんきつ類
安息香酸ナトリウム(安息香酸Na)
使用目的防腐剤・防カビ剤
問題点ビタミンCと反応して発がん物質ベンゼンを生成。
使用例栄養ドリンク・炭酸飲料水
グリシン
使用目的日持ち向上剤
問題点食塩の過剰摂取につながる
使用例弁当・サンドイッチ・おにぎりなど
タール系色素(赤色104・黄色4など)
使用目的着色料
問題点EUでは6種のタール系色素を大手メーカーが自社製品から除去
(英国基準庁が子供注意欠陥・多動性障害との関連が疑われるとメーカーに自主規制勧告)
使用例漬物類・着色されたお菓子など。
リン酸塩、重合リン酸塩(リン酸Na・ボリリン酸Na・メタリン酸Na)
使用目的結着剤・乳化剤・食感向上
問題点腎臓機能低下の誘発、腎石灰症の発症率が高まるなどの報告がある。
使用例練り製品・加工肉類・生菓子類など
練り製品や加工に肉類はあまりお勧めしません。

まとめ

今現在様々な食品が世に出回っております。

食品添加物をなくしたいと思っていても中々無理な話です。

1番大切なのは、食品添加物に対するしっかりした知識を持つことです。

きみしま接骨院

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です