野球肘とは、野球肘とは、投球動作により肘を痛めるスポーツ障害の総称です。
他のスポーツと比べて、野球の投球ほど、肩や肘など身体の同じ部分に同じ力がかかり続けるスポーツ動作はありません。
この負担に加えて、成長期の小中学生の関節付近には、大人の成熟した骨に比べて明らかに弱い成長軟骨があります。
そのため、小学生の野球選手における野球肘の発生率は、20%にも及びます。
野球肘には、
肘の内側に発生する…例 内側側副靭帯損傷・剥離骨折など (内側型野球肘)
肘の外側に発生する 例… 離脱性骨軟骨炎など (外側型野球肘)
肘の後方に発生する 例…後方インピンジメント・肘頭骨折など (後方型野球肘)
内側型野球肘の方が頻度が圧倒的に高く、特に野球少年が多く罹患します。
投球動作によって肘の内側に離れようとする力が繰り返しかかることによって発生し、成長が終わった高校生以降では骨と骨をつなぐ靭帯自体が損傷され、少年期には靭帯が付着している成長軟骨付近の骨成分が傷みます。しかし、重症となることは少なく、多くの場合は安静にすることで軽快します。外側型野球肘は、肘の上の上腕骨と下の橈骨(とうこつ)が、投球動作でぶつかる力がかかり続けることで、雨だれがコンクリートをへこますがごとく、骨の表面にある関節軟骨を傷つけていきます。これが進行して発症し、発生頻度は低いものの、どんどん悪化する場合は手術が必要となることもあります。
野球肘は、小学生の野球選手において、罹患率が20%と高率(1チームに2、3人いてもおかしくない)です。
このことから、痛みや違和感など何らかの症状があれば、漫然と検査も受けずにマッサージなどで済ませることなく、早期に医療機関を受診することが大切であることは言うまでもありません。
しかし、このスポーツ障害の難しい点は、自覚症状がなかったり、診察では圧痛(圧迫したときに感じる痛み)がなかったりしても罹患している可能性があることです。
自覚症状がない患者さんも多いため、最近では検診でエコー(超音波検査)を用いて野球肘の早期発見に取り組む地域が増えつつあります。
他のスポーツ障害以上に早めの受診が重要な疾患です。
まとめ
野球人口減少により、1人の投手の負担は増えております。
怪我で選手生命が終わらないようにケアしていきましょう。
きみしま接骨院 院長