腸脛靱帯は太ももの外側にある大きな靭帯です。
膝の曲げ伸ばしをするたびに、大腿骨の外側にある骨の出っ張り・大腿骨外側上顆(だいたいこつがいそくじょうか)の上を前後に動きます。
ランニングなどで膝の屈伸を繰り返すことにより、腸脛靱帯と大腿骨外側上顆が擦れ合い、摩擦が起こることで炎症が起こります。
その結果、ランニング時やランニング後に疼痛(とうつう)が生じるのです。
ランナー膝が起こる原因として、オーバーユース(使いすぎ)のほか、柔軟性の低下や筋力の低下、ウォームアップ不足などが考えられます。
また、硬い地面や下り坂の走行、硬いシューズとの関連性も指摘されています。
鵞足炎(がそくえん)
鵞足とは、太ももの内側から膝内側にかけて伸びている3つの筋肉の総称です。
鵞鳥(がちょう)の足のように見えることから名付けられました。
膝の曲げ伸ばしを過度に行うことにより炎症が起きて、膝の内側にズキズキとした痛みを感じます。
膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん)
太ももの外側を広くおおっている膝蓋靭帯と、太ももにある大腿骨がこすれて炎症を起こしたものです。ランニングやジャンプを長時間繰り返すことで発生するため、ジャンパー膝とも呼ばれています。症状として、膝の下側にうずくような痛みを感じます。
変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)
膝関節の軟骨がすり減り、関節が変形することで、膝の内側や外側に炎症や痛みを生じる疾患です。
O脚が多い日本人の場合、内側の軟骨が減りやすいため、内側型の変形性膝関節症がほとんどです。
初期の段階では、起床時にこわばりや鈍痛を感じる程度ですが、進行すると階段の上り下りや正座が困難になり、日常生活にも支障をきたします。
原因として、加齢による筋力の衰えや肥満のほか、過度に関節を使う運動による軟骨の摩耗などが考えられます。
今時期、部活や駅伝の練習で体中疲弊している選手は本当に多くいます。
しっかり施術をして身体を対応していきましょう。
次回は、対応についてです。
きみしま接骨院