食欲の秋

食欲の秋とよく言われますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は本当に食べ過ぎに注意しなくてはと思っております。

身体の事を気にしているとおいしいものがあると我慢が増えてしまうので大変ですよね…

食欲の秋の由来と減退させる方法について解説していきます。

「食欲の秋」の由来とは?

「食欲の秋」という言葉の由来には諸説ありますが、秋はさまざまな食材が旬を迎えることから、美味しいものを食べる機会が増すというのが最も有力な説だと言われています。
今とは違い、昔はビニールハウス栽培が行われていなかったため、収穫した野菜は旬の時期にしか食べることはできませんでした。
収穫物の多い秋は、他の季節よりもたくさん食べ物があるため、「食欲の秋」と呼ばれるようになったようです。

食欲の秋っていつ?


旧暦は7月~9月まで、現代では9月~11月までが秋です。
しかし、9月はまだ残暑があり、食欲がわかないという方も多いでしょう。
過ごしやすい気候で食事が摂りやすく、秋の味覚の食べ物がしっかり旬を迎える10月~11月頃が「食欲の秋」と言えるのではないでしょうか。

この時期が本当に太る…泣き

秋はついつい食べ過ぎる!食欲が増すのはなぜ?

秋はつい食べすぎてしまうという方も多いでしょう。
ここからは、秋に食欲が増す理由

過ごしやすい気候

秋に食欲が増すのは、過ごしやすい気候が影響していると考えられています。
夏はうだるような暑さから、食欲不振や夏バテなどになる人が多いです。
秋になると涼しく過ごしやすくなるため、夏バテで低下していた食欲が回復してきます。そのため、秋は食欲が増したように感じるのです。

旬の味覚がたくさん

旬を迎える味覚がたくさんあることも、秋に食欲が増す理由の一つとして挙げられます。
実りの秋と言われるように、9月~11月は栗やサツマイモ、ブドウや梨などたくさんの食材が旬を迎えるようになります。
美味しい食材が出回る季節なので、食欲が増すのは仕方がないことかもしれません。

さんまも栗も果物も…食べ過ぎちゃいますよね。

セロトニンの分泌量が減る

幸せホルモンとして知られるセロトニンは、満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きがあり、日照時間に応じて分泌量が増えます。
夏に比べて、秋は日照時間が短くなるため、セロトニンの分泌が減少します。その影響から、秋になると食欲が増すとも言われています。
人間は、体内のセロトニンが減少すると、トリプトファンという栄養素を欲します。
トリプトファンは肉類やチーズなどの食べ物からしか摂取できないため、必要な栄養を補うため食欲が増していくのです。

幸せホルモンなんて言いますが、三大欲求にはかなわないのも事実。

食欲の秋に食べたい旬の味覚とは?

秋はたくさんの旬の味覚が出回ります。
ここからは、果物や野菜、魚介類のジャンル別に、食欲の秋に食べたい旬の味覚を紹介します。

秋の果物
  • ・梨
  • ・柿
  • ・栗
  • ・みかん
  • ・ブドウ
  • ・イチジク
  • ・リンゴ
  • ・ラ・フランス
  • ・銀杏

個人的には、栗とミカン。ミカンは手が黄色くなるまで食べてたイメージです。食べすぎ注意です。(お腹が緩くなった経験が…)

秋の野菜
  • ・かぼちゃ
  • ・さつまいも
  • ・れんこん
  • ・さといも
  • ・じゃがいも
  • ・レンコン
  • ・ごぼう
  • ・カブ
  • ・なす
  • ・チンゲン菜
  • ・にんじん
  • ・玉ねぎ

秋の野菜はおいしいです。しかし糖質が多いい野菜も少なくありません。血糖値が急激に上がりすぎないように注意が必要。糖質制限ダイエットには不向きの野菜も。

キノコ類

  • ・松茸
  • ・しいたけ
  • ・しめじ
  • ・なめこ
  • ・まいたけ
  • ・きくらげ

キノコ好きににはたまらない季節ですが、山で採ったのをすぐ食べるのは危険なので注意。しっかり調べましょう。

秋の魚介類
  • ・秋刀魚(サンマ)
  • ・秋鯖(アキサバ)
  • ・秋鮭(アキサケ)
  • ・鰍(イナダ)
  • ・鯵(アジ)
  • ・鮪(マグロ)
  • ・鰹(戻りガツオ)
  • ・牡蠣(カキ)

秋の魚は、秋という感じが入っているケースが多いいの出テストで出るかも。

最後に

食欲の秋を攻略するカギとしては、セロトニンが大切になります。

食事以外でも、家族時間で・運動時間でセロトニンを出していきましょう。

2024年も残りわずかですが幸せホルモン出していきましょう。

きみしま接骨院

10月予定表

10月になり肌寒い日がやってきました。

朝晩冷え込むけど日中は暖かくて困っているなんて方も少なくないのではないでしょうか?

冷え性やむくみなどは勿論、自律神経を崩しやすい時期ですのでお気軽にお問い合わせください。

10月16日(水)午前休診

10月24日(木)午後休診 となっております。

日曜日・祝日は休診となっております。

お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

きみしま接骨院

インソールの依頼が急増中

きみしま接骨院です。

最近、インソールの依頼が急増しています。

↑↑↑当院で取り扱っているのは、フォームソティックスメディカルです。

足・膝・腰の痛みの原因は「足首の倒れ込み」

痛みが出た部位に電気治療やマッサージをする。

これらの対処療法だけでは足、膝、腰の痛みを解決することができないことも多いですが、それはなぜでしょうか?

それは、痛みの根本原因に対してアプローチしていないからです。

足、膝の痛みの根本原因の多くは「足首の倒れこみ」であると言われています。

下半身に痛みがある患者のうち約70%以上が「過回内」という足部の倒れこみ状態であるというデータもあります。

細かな話は当院でカウンセリング可能です。

こんな症状の方は是非是非…

外反母趾・内反小趾

変形性膝関節症

巻き爪・マメ・タコ・魚の目

扁平足・足底筋膜炎・シンスプリント・アキレス腱炎・ランナーズニー・モートン

慢性的な腰痛などなど様々な患者様に効果的です。

興味のある方はお早めに、お気軽にお問い合わせください。

きみしま接骨院

運動連鎖 (キネティックチェーン)

最近9月になり、部活動と併用して陸上や駅伝の練習が始まった選手が多くいます。

皆さん身体の使い方が変わるので、故障やケガで苦しむ方が増えてきています。

当院では、子ども達に身体の使い方やジョイントセントレーションなど様々な角度からお話ししています。

その中でも今回はインソールのチラシにもある、キネティックチェーンについてです。

キネティックチェーン(運動連鎖)とは、運動動作で、筋肉や関節、それに付随する「ファシア」などが連続してチェーン(鎖)のように関連して動いていく流れのことです。

人がスポーツや一つの動作をするときには一つの筋肉が単独で動くのではなく、複数の筋肉や関節、ファシアなどを順番に動かしているということです。

例えば野球のピッチング、テニスのサーブやゴルフのスイングといった運動動作には、足から膝、股関節、体幹、肩関節、腕、手指へとよどみなく動かすことが出来て初めて効率のよい運動動作になります。

「骨格で支える」のは骨、深層の筋、ファシアなどの役目です。


当然、筋肉を全く緊張させることなくなんてことはありえませんが…
筋肉の緊張をあまり感じない「インナーマッスル」と言われる深層の筋肉を使用することで運動効率を上げます。

それを「骨格で支える」イメージです。
 

その上で、意識して動作をしやすいアウターの筋肉や、姿勢反射や生体反射を効果的に使って無意識運動と随意運動を連動させていくのがいいといわれています。


反射の中でパワーに関わるのは「伸張反射」です。


アウターの筋、筋膜、関節、ファシアのつながりと伸張反射がキネティックチェーンの根幹になり、キネティックチェーンがうまく連動することが効率的なスイングパワーになります。

中々難しい話かなと思いますが、様々な運動を行うときに人間は無意識に楽を選びます。そのため、新しい動きを獲得しようとすると故障の原因になります。

だからこそ身体の強さを構築することは求められます。

お困りの方、中々怪我が治らない方はお気軽にご相談ください。

きみしま接骨院

9月になり不調を感じたあなたへ…

9月になり様々な身体の不調をお聞きする機会が増えました。

どんな理由でなるかについて簡単にお話いたします。

9月に身体の不調を感じる原因としては、次のようなことが考えられます。

秋バテ:夏バテに似た症状が9月下旬頃から現れる体調不良で、自律神経の乱れが原因です。

夏場のクーラーによる寒暖差や気圧の変化により自律神経が乱れ、血行不良が起こったまま秋を迎えることで、一気に夏の疲れが出ます。

症状としては、だるさ、食欲不振、めまい、頭が痛い、肩こりなどがあります。

こんな症状でお困りの方はスーパーライザー施術や酸素ルームなどを利用しています。

気象病

秋は低気圧が次々と日本列島を通過するため、風向きが急に変化し、気圧と気温の変動も激しくなります。

温暖前線に伴う頭痛や気分の落ち込み、寒冷前線の通過後のぜんそく、関節炎、高血圧症などの症状が出る場合があります。

こんなしょうじょうでお困りの方は、バランス療法・頭蓋骨療法・スーパーライザー療法など

潤い不足

涼しくなる秋は夏と比べて水分をとる量が減少します。

また、徐々に空気も乾燥してくるので、体の内も外も潤い不足になります。喉の渇き、咳、肌の乾燥、便秘などが現れます。

しっかり水分補給をしていきましょう。

お体でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

きみしま接骨院

2024年 甲子園

2024年の夏、甲子園球場に再び高校野球の熱気が戻ってきました。

今年も日本中の球児たちが「夢の舞台」に集まり、それぞれのドラマを見せてくれました。灼熱の太陽の下、汗と涙を流しながら全力を尽くす若者たち。その姿に、私は今年も胸を打たれ、心から感動しました。

野球はやはり好きです。

今年の甲子園で私が特に心に残ったのは、熱中症対策と低反発バットや木製バットです。

ナイター照明を使用しての試合や、低反発の影響でホームラン数激減…

逆に投手がわかせてくれる甲子園。

でも根本的な部分は変わらず

打席に立った4番バッターは、チームを勝利に導くか、それとも甲子園の土を持ち帰るか、まさにその瀬戸際。

力強く振り抜かれたバットがボールを捉えた瞬間、球場全体が歓声に包まれました。

その瞬間、選手たちはベンチから飛び出し、歓喜の輪を作りました。

私はその場面をテレビで見ていましたが、あの感動は現地にいた観客と同じように心に深く刻まれました。

まるでドラマのような展開に、鳥肌が立ち、涙がこぼれそうになったのを覚えています。

甲子園は勝者だけの舞台ではありません。

今年も、多くのチームが涙を呑んで敗退していきました。特に、地方予選から注目されていた高校が、まさかの初戦敗退を喫した試合は、多くのファンにとって衝撃的でした。

その試合後、キャプテンがインタビューで語った言葉が印象的でした。

「ここまでチームで頑張ってこれたことが何よりも誇りです」。

涙をこらえながらも、彼の顔には達成感と感謝の気持ちが溢れていました。負

けたチームにも、その一瞬一瞬にかけた努力と情熱があり、そこにこそ甲子園の美しさがあるのだと改めて感じました。

甲子園の魅力は、単なる勝ち負けではありません。

球場に響くブラスバンドの応援、スタンドから送られるエール、そして試合後に選手たちが自分たちの校歌を斉唱する光景。これらすべてが甲子園という特別な場所を形作っています。

今年もアルプススタンドでは、各校のブラスバンドが一体となって選手たちを支えました。甲子園の空気は、ただ観客として見るだけでも特別なものであり、応援する側も一緒に試合を作り上げているのだと感じさせられます。

様々な対策に賛否両論意見は交わされていますが、私としては選手生命と命が守られ最後まで高校3年間という短い時間を食いなく終わって頂ければと思います。

私は、怪我で出れなかった選手もたくさんしています。そんな選手がいなくなるようにまた頑張っていこうと思います。

全国の高校球児の皆様お疲れさまでした。

次のステージでの活躍楽しみにしています。

きみしま接骨院

9月の予定表

9月の予定表。

9月になりました。新チーム指導や未来に向けてなど様々な選手から依頼を受けております。

また、台風の影響などで身体に不調を抱えている方も少なくありません。

お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

日曜日・祝日は休診となります。

きみしま接骨院

ニーズに答えること

最近パーソナルトレーニングについて依頼がたくさんある8月でした。

選手とコミニケーションをとって保護者の方とお話ししています。

特に大切にしていることはニーズに答えることです。

たくさんトレーニングがありますが、今やらなくてはいけない事をしっかりやっていくことです。

特に、シーズン中はトレーニングの依頼が少なく冬場や夏休みなどの依頼が多いいです。

しかし、シーズン中の試合中のコンディショニングに対するトレーニングも本当に大切です。

そのニーズを考えてトレーニングすることが本当に大切です。

だからこそたくさんコミニケションをとって行いましょう。

全力で頑張っている選手

頑張り方がわからない選手

なんでもお気軽にお問い合わせください。

きみしま接骨院

投手とマウンド

高校野球が盛り上がっていました。

地区大会から甲子園まで、正直バーチャル高校野球でたくさんの試合を見ていました。

現役選手からも新チームの方からも沢山いただいた内容のアドバイスをさせていただきます。

①…リリースがブレるんですがどうしたらいいですか?【コントロールがブレやすい。】

答え…投手はリリースは毎回同じではないです。同じリリースで投げなきゃいけないなど言っている方は少なくないですがそんなことはありません。(研究であります。)

ボールの伝わり方の伝達とエネルギーフローが大切です。(重要)

コントロールのいい投手が毎回同じリリースではないということです。

身体の連動がとても大切だということです。

そのためにエンドポイントでトレーニングしていくことが大切です。

②…マウンドの傾斜をうまく使えない

答え…大前提、マウンドの傾斜をうまく使うことは大切です。

平地と傾斜の違いは、大きく並進運動のベクトルが違います。並進運動の違いがうまくできているか、回転運動に移行するときに左足の接地の時に身体はうまく連動できているかが本当に大切です。

当院でパーソナルトレーニングをしている選手は様々なことに適応できるようにトレーニングしています。

お困りの方はお気軽にお問い合わせください。

きみしま接骨院

出力が上がった時に怪我をする理由

トレーニングの依頼が増えていく中で、選手や保護者からトレーニングをしていくとパワーがると故障しませんかとお話があります。

出力が上がれば故障の可能性は上がります。しかし、出力が上がらないとパフォーマンスは上がりません。

一番大切なのは、身体の負担を最小限に出力が向上させる事が大切になります。

パワーだけ上げる、筋力だけ上がるだとスピードは上がるが故障しやすい・結果を残しずらくなります。

当院で大切にしていることを簡単にお伝えします。

①…呼吸(ボディスキーマを明瞭にしていく。)

②…侵害受容器・感覚受容器の感覚(侵害受容器…痛み 感覚受容器…感覚を明瞭にする)

③…反射パターンを変える。(感覚を変化させる。)

選手のパフォーマンスアップ・障害予防は勿論。

選手の引き出しを増やすようなトレーニングを考えていきたいと思います。

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

きみしま接骨院