ボランティア活動を考えている方へ

2024年が地震から始まったと思います。

そんな中ボランティアについて考えた方は多いいのではないでしょうか?

東日本大震災の時にボランティア活動をしたことがあるのですが、大切な準備について少し書かせて頂きました。

.はじめてのボランティアのための
①ボランティアとは
②私に何ができるか
③計画づくりのチェックポイント
④大切なマナーとは
⑤活動先を探すための基礎知識
⑥ 危機へのそなえ
⑦暮らしのなかでできること

① ボランティアとは…
大切なことは「自由意志」自分の自由意志を大切にする社会的活動。「志し」を社会にどけよう
自由に行動するためには「自己責任」と「社会責任」への自覚が必要だ。
ボランティアは「信頼の果実」ボランティア活動は、おたがいの理解と信頼の絆なしには、よりよい果実を生まない。

② 私に何ができるか…できる範囲で行うことが大きな意味を持ちます。
被災地における活動、被災地を訪問して知識・技術・経験・労力を提供する。
募金や物資等で応援する活動募金や寄付、物資を提供して応援する。
NPOや行政などを応援する活動被災者を応援するNPOや行政機関、ボランティアセンタ ボランティアセンター等の活動に参加し応援する。

自らの地域での防災・減災活動
災害当事者として、自らの地域での助けあい活動やまちづくり、復興活動に参加する。

③ 計画づくりのチェックポイント…
行けば何とかなる」という無計画な行動では逆に迷惑となってしまいます。
信頼できる窓口機関(災害対策本部やボランティアセンター等)に相談。
安全な活動環境、無理のない日程、体力に合った活動、交通手段の確保等を考慮した計画であること。現地でガソリンを入れるなどは逆に迷惑になることも…
現地の天候や寒暖の差、余震や安全な活動のための環境等を確認(自分が被災者になってはいけない。)
活動費用、集合・解散場所、担当者の緊急連絡先、持参するもの、安全対策等を確認。
9家族や親しい人に計画(活動先・連絡先・交通手段や時間)を伝え情報を共有。

④ 大切なマナーとは…
「心の痛み」を思いやり、「誇り」に心をくばる。報告・連絡・相談・協調はボランティア活動の基本。
被災地の生活物資は「被災者」のもの。コーディネーターの助言を尊重する。
「助ける」ことより、交流し、信頼の絆を結ぶ。「指示待ち」より自ら活動を開拓する勇気を。
「私物」は必ず身につける。「危機」はいつでもどこでも潜んでいる。「家に帰る」までボランティア活動はつづく。

⑤ 活動先を探すには…
自分の地域のボランティアセンタ のボランティアセンタ をー 訪ねてコ ディネ ー
ターに相談する。
災害現地に開設した「災害ボランティアセンター」(ホームページを活用する)に直接にアクセスして申し込みができる。
組織的なボランティア派遣計画を活用する。現地では個人より集団での参加を歓迎する。
自分の特技や専門知識、経験を伝える。※現地のボランティアニーズは時間とともに変化する

⑥ 危機へのそなえ…
災害ボランティアのための ボランティアのための保険に加入して、予期せぬ危機に
そなえよう。
『全国社会福祉協議会』が実施しているボランティア活動保険の場合、補償期間は1年間(4月1日~3月31日の年度単位)なので注意が必要。
「健康保険証」(コピー)は必需品として持参する。
携行する物(寝袋、雨具、帽子、日焼け止めクリーム、懐中電灯、携帯電話充電用電池や、瓦礫撤去作業には粉塵防止マスク、分厚い手袋、鉄板入りの頑丈な靴、破傷風予防接種他)などをリスト化する。

⑦ 暮らしのなかでできること…
「つながる」生活しませんか?
日常の暮らしのなかでの隣人同士の”顔の見える”お付きあいを大切にすることこそ、最高の防災・減災活動。学びあいや分かちあう絆を育む地域の生涯学習活動に参加して、人人、人とコミュニティ組織との絆を深めよう。
「志し」を社会のためにエントリーしよう自らの経験・知識・技術・伝承文化を地域社会のために役立てる意志を表明しよう。

ボランティアはいけばいいのではなく、やればいいのではなく、情報を元に出来る範囲で迷惑にならない範囲で行っていきましょう。

きみしま接骨院

お正月太り

お正月は、お餅におせち、美味しいものが食卓に沢山並びますね。
お正月は、 食べては寝ての繰り返し…これでは太らないわけがありません。

今頃、体重計の数値を見て冷や汗をかいている方は多いのではないでしょうか?

そんなお正月太りは、早めに手を打つことが肝心です。
本来すぐに落とせるはずの脂肪も、早く対処しなければ体に定着して蓄えられてしまいます。

「そろそろ…」と焦っていた場にはきっとこの記事がお役に立つはずです。

お正月のグータラ生活から抜け出し、気持ちをダイエットモードに切り替えるためにも、 是非参考にしてください。

腹八分目を意識して食事をしよう。

お正月に太る原因は、何と言っても”食べ過ぎ”です。 食べ過ぎが続くと食欲もどんどん増加し、カロリーオーバーが続いて脂肪が蓄積されてしまいます。お正月に爆発した食欲をリセットする為にも「腹八分目」を意識した食事を心がけましょう。
腹八分目の意識を持つだけでも、食事の量をコントロールしやすくなり、摂取カロリーを制限しやすくなります。

腹八分目で抑えるコツは…「よく噛んで食事をする」ことです。

 十分咀嚼をすることで満腹中枢が刺激され、少ない量の食事でも満足することができる様になります。また調理法を工夫し、食材を大きめに切る、固めに調理するなどでも咀嚼の回数を必然的に増やすことができます。 食事はゆっくりとよく噛んで食べることを意識し、腹八分目で抑えることを習慣にしましょう。

塩分控えめを意識しよう

おせち料理は、お正月の三が日に食べるよう年末に作られるのが普通ですが、 保存が効くようにと塩分の高い味付けに作られているものがほとんどです。 その為、塩分の高いおせちを食べることで体が水分を溜め込み、 「むくみ」を引き起こしてしまうのも、お正月に体重が増える一つの原因です。

そうしたむくみを早めにリセットするためにも! この時期はなるべく塩分控えめの食事を意識し、余分な水分を早めに体内から排出しましょう。

また、減塩と同時に、摂りすぎたナトリウム(塩分)の排出を促す効果がある、 「カリウム」が豊富な食材を意識的に摂ることもむくみ改善に効果的ですよ。

カリウムが豊富な食材には、 ひじきやのり、納豆やアボカド、バナナ、ほうれん草、枝豆などがあります。

冷えを予防し代謝を上げよう

これはむくみ予防にも繋がる部分でもありますが、 巡りの良い体、代謝の良い痩せやすい体を作るためにも、体は冷やしてはいけません。

睡眠をしっかり確保しよう

何かとバタバタするお正月は「睡眠不足」になりがちです。
昨年は、そんな”睡眠負債”が健康に多大なる影響を与えるとして注目を集めましたが、 ダイエットにおいても、睡眠不足がストレスホルモンを増やし、 甘い物が欲しくなる、食欲を増加させるなどマイナスな影響を与えてしまいます。

 早寝早起きを心がけ、睡眠負債を溜めない様にしてください。サーカディアンリズムを意識してください。

常に体を動かすことを意識しよう

お正月に太る理由は、食べ過ぎ飲み過ぎに加え「運動不足」になる為でもあります。
代謝を上げて体を痩せやすい状態にするためにも、チャンスがあれば常に体を動かす様意識しましょう。

中々運動への重い腰が上がらない方は、是非当院のパーソナルトレーニングを受けてみてください。

自分だけで厳しくするのは本当に大変ですのでトレーニングを依頼して、1時間みっちりやっていきましょう。

タイプに分けてメニューは組み替えますのでご心配なく。

一歩を踏み台出した方は未来が変わります。

きみしま接骨院

第2の甲子園

私は、高校野球のトレーナー活動を行っております。

様々な高校から声を頂きますが、指導者・選手のニーズに合わせて様々な活動となります。

メディカルチェックや施術を主に行うケースは、選手の状態の話や復帰までのプロセス作りを行ったりもします。 医療機関に行っているケースは、主治医の先生の話を聞いた上で行えることをしていきます。

コンディショニングは、怪我をしてしまってから復帰かかる部分のリハビリに近い部分を行います。なぜ故障してしまったのかを選手と話した上で鍛えていく部分・柔軟性を上げていく部分・食事面や復帰ペースなど現場レベルでの話をしていきます。

ストレングスは、今のパフォーマンスより上げる為にはどんなことをしていけばいいかやトレーニングメニューの構築など様々です。

今は、ネット時代なので様々な情報が流れていますが、現場レベルで見ていくと見えてくるものは沢山あります。

そんな活動をグランドで行っとります。

施術所とは別の姿で行っています。

自分は甲子園に行く事が出来ませんでしたが、少しでも甲子園に行くお手伝いが出来るように頑張っていきます。

きみしま接骨院

オフシーズン明けの1月スタート

①…オフシーズンに筋肥大をしているが、中々パワーが上がらない…

②…出力が上がっているが上手く身体を使うことが出来ない…

このようなことで悩んでいる選手は多いいのではないでしょうか?

①…結論ストレングス不足です。

②…制約主導アプローチが選手にいい結果が出ます。

メカニクス的な考えに行くのはあまり良くないと考えます。

パワー = 力 × 速度  力速度曲線が大切になります。

大切なのは

①筋力向上(筋肥大・最大筋力)

②パワー向上(高負荷パワー・低負荷パワー)

順番として、アイソメトリック・エキセントリック・パワーの順で行っていくと結果がよくなりやすいです。

是非悩んでいる選手は行ってみてください。

きみしま接骨院

当たり前の基準を高く

きみしま接骨院 君島悠太です。

県北~世界に羽ばたくための準備として読んでみてください。

それは、選手の成長スピード徹底している取り組みです。

昨年行かせて頂いた高校選手を今年もトレーナとしていかせて頂きました。

今年メディカルチェックに行かせて頂いた時に、2点に衝撃を受けております。

昨年は、トレーニングや身体の使い方・ストレングスと基礎的な動作にもまだまだ改良の余地はありました。

ただ今年の練習やトレーニングを見ていると,去年の課題だったところは,ほぼほぼやりたいことができるようになっています。

しかも,その感覚を自分のものにしようとする意欲やもっとレベルアップしたいという意欲が半端ありません。

週1回のOFF以外は,ひたすらパフォーマンスを上げるための取り組み・トレーニングをしていたことがよく分かります。

そして,練習中もノートを常に持ち歩きメモしています。

今回一番伝えたかったことは,選手であれ,指導者であれ,トレーナーであれ

という問いに全力ではい!と答えられる状態を作れることが大切だなと思いました。

「本気で上手くなるため(上がってもらために)に,最高の準備と取り組みが毎日できていますか?」

当たり前の基準を高くしていきながら日々成長していくことを心がけていきたいですね。

きみしま接骨院も基準を高くいきます。

素晴らしい選手になる為に、誰かに応援されるくらい頑張れる選手になっていきましょう。

2024年もトレーナー活動頑張ります。

きみしま接骨院

フィードバックの種類

インターナルフォーカスとエクスターナルフォーカスの場合、エクスターナルフォーカスの方がパフォーマンスを上げることが出来るという事であります。

運動制御仮説の場合、インターナルフォーカスの場合体の内側を意識した場合連動している動きに対してノイズが入りやすいので、エクスターナルフォーカスの方がパフォーマンスを上げやすいと言われている。しかし、インターナルフォーカスもパフォーマンスを上げる上でとても大切であります。

内在的フィードバック…運動者自身・学習者自身の利用

①視覚②聴覚③触覚④固有受容感覚(身体内のKR)

外在的フィードバック…目標に関連した結果によるフィードバック(指導・動画)

①KP(パフォーマンスの知識)②KR(結果の知識)

KP(パフォーマンスの知識)動きに対してのフィードバック

KR(結果の知識)結果に対してのフィードバック(身体外のKR)

パフォーマンスをフィードバックさせるには 

 100%KR > 33%KR > 33%KP > 100%KP

エクスターナルフォーカス / インターナルフォーカス / エクスターナルフォーカスKR / エクスターナルフォーカスKRMR / MR

エクスターナルフォーカスKRが一番パフォーマンスが上がる結果が出ました。

そんなことを意識して選手と携わって頂ければと思います。

きみしま接骨院

新年あけましておめでとうございます。

2024年、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

2024年も選手・患者様・地域の皆様の為に全力で施術に対応させて頂きますのでよろしくお願い致します。

診療時間

平日 午前 8:30~12:00 (予約制) 午後15:00~20:00

土曜日 午前 8:00~12:00 (予約制) 午後14:00~17:00 (予約制)

2024年は 1月4日~診療再開いたします。

きみしま接骨院

年末年始

当院の年末年始のお知らせ

令和5年12月30日(土曜)~令和6年1月3日(水)まで休診となります。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

年末は駆け込みでの診療が増えておりますが、辛いままにせずお気軽に来院してください。

きみしま接骨院 院長

クリスマス

クリスマスです。

皆様はサンタさん来ましたか?

サンタさんが子供たちに夢を与えてくれる日ですね。

私はいつの間にかサンタが来なくなりさみしいです。

そんなクリスマスの意味皆さんは知っていますか?

ずは、クリスマスが何の日であるかについて見ていきましょう。

クリスマスは、日本ではクリスマスツリーやリースを飾ったり、プレゼントを贈り合ったり、皆で楽しく食事をしたりする季節のイベントのひとつです。

もともとクリスマスは、キリスト教における、イエス・キリストの降誕祭です。

4世紀頃に、キリストの降誕祭が12月25日に行われ、その後習慣化したと言われています。

とはいえ、キリストが生まれた日は新約聖書では特定されていませんので、「イエス・キリストの生誕祭」というのは正確ではありません。

そのため、ヨーロッパやアメリカでは、イエス・キリストの生まれた日をお祝いするのではなく、生まれてきたことをお祝いする日となっています。

また、世界にはクリスマスがない国というのもあります。

イスラエルなどのユダヤ教が盛んな地域では、クリスマスは祝いません。

同じ頃に「ハヌカ」と呼ばれる「光の祭典」が行われています。

これは、12月25日頃前後が冬至の時期で、冬至を8日間かけて毎日ろうそくに1本ずつ火を灯してお祝いする、というお祭りです。

このように、国や地域、信仰する宗教によって習慣が異なり、キリスト教以外の宗教圏では、クリスマスにあまり大きな意味を持たない地域もたくさんあります。

クリスマスは万国共通の季節イベントというわけではありません。

しかし、日本をはじめとした世界各地では現地の風習と融合し、さまざまな変化を遂げて現代のクリスマスになりました。

クリスマスの起源については、ご理解いただけたと思います。
それでは、クリスマスの前日、クリスマスイブはいったい何をする日なのでしょうか?

実は、クリスマスイブは、教会や宗派によって解釈が異なるため、文化圏によっていつなのか、何を行うのかという違いがあります。

たとえば、ユダヤ教では12月24日ではなく、12月24日の日没から25日の日没までとされています。
これは、ユダヤ教では1日の変わり目が午前0時ではなく日没とされているためです。

日本をはじめとした多くの地域では、クリスマスイブは「クリスマスの日の前夜」という意味ですので、大きな違いがありますね。

クリスマスイブの「イブ」の語源は「夜」「晩」という意味の「イブニング」から来ています。
つまり、クリスマスイブは「クリスマスの夜」という意味になります。
ですから、ユダヤ教ではクリスマスイブは、12月24日の日没に日が変わりクリスマスになった当日の夜、とされているのです。

日本でも欧米でも、クリスマスイブは特別なディナーを食べたり、贈り物をし合ったりして楽しく過ごす日、という認識があります。

日本では、クリスマスイブは恋人や特別な人とデートをしたりプレゼントをしたりして楽しむ人が多いですね。

対して欧米では、家族で過ごす人が多く、また、新年も近いためクリスマスの時期は帰省シーズンになっています。

日本で例えるならお盆のような感覚、と言えば想像しやすいのではないでしょうか。

クリスマスは素敵な時間を皆さんで過ごしてほしいと思います。

きみしま接骨院